アウトドアで使うキャンプクーラーとは?どういうものかなど説明しております。キャンプ&アウトドアライフを安全に楽しくするための用語辞典&ウィキです。使用例や通販情報も掲載しております。初心者の理解と装備準備にお役立てください。こちらは、EurekA エウレカサイトのコンテンツページです。『アウトドアで使う、キャンプクーラーの説明をしています。キャンプ初心者のための、アウトドア用語辞典&ウィキです。』について記載しています。

EurekA エウレカ

登山、トレッキング、キャンプ、カヌーのアウトドア総合通販

キャンプクーラーとは? クーラーボックスの説明 / アウトドア用語の説明-地球を発見!登山&トレッキング辞典

キャンプクーラーの素材


 「発砲スチロール」、「発砲ウレタン」、「プラスチック」などで、製造されています。

 クーラ―ボックスの保冷性能は、断熱材によって差がでます。
  断熱材を細かく見てみると、「発砲スチロール」、「発砲ウレタン」、「発砲ウレタン+真空断熱パネルのミックス」、「6面 真空断熱パネル」があります。
 発砲スチロールから6面真空パネルの並びが移動するにつれ、性能が上がりますが、価格も同様に上がります。

 真空断熱パネルは、発砲ウレタンの何十倍の断熱効果があるのですが、非常に高価な素材になります。
 ハイエンドの釣り用クーラーボックスに使われおり、非常に高性能なのですが、やはり価格は高額になります。

 こだわりがなく、年に数回しか使わないのであれば、購入対象としなくてよいでしょう。

 発砲ウレタン素材のクーラーボックスは、たいへんポピュラーです。
 事実上のキャンプ用標準クーラーボックスとなっているコールマン製の断熱材は、発砲ウレタンが使われています。

 発砲スチロールも同じですが、発砲ウレタンの保冷性能は、「高性能=発砲ウレタンの厚み」となります。
 クーラーボックスのサイズ、収納容量が小さくなるか、ウレタンの厚みの薄いものを選ぶかとのトレードオフ・・・一方を追求すれば、他方を犠牲にせざるを得ないという関係が発生します。

このキャンプクーラー/クーラーボックスの通販メニューは、
こちらでご案内させて頂いております。


[ 特集 ] キャンプはマナーと準備をしっかりと!キャンプ用品のためのキャンプ辞典&Wiki
 
< 前のページ次のページへ >
< 前のページこのページのトップへ次のページへ >
 
[ 特集 ] テント、バーベキューコンロ・・、キャンプをしっかり楽しむためのキャンプ用語辞典&Wiki

本日もご利用ありがとうございます。
本サイトは、おかげさまで7周年を迎えることができました。
今後とも、何卒よろしくお願い致します。