アウトドアで使うロッジテントとは?どういうものかなど説明しております。キャンプ&アウトドアライフを安全に楽しくするための用語辞典&ウィキです。使用例や通販情報も掲載しております。初心者の理解と装備準備にお役立てください。こちらは、EurekA エウレカサイトのコンテンツページです。『アウトドアで使う、ロッジテントの説明をしています。キャンプ初心者のための、アウトドア用語辞典&ウィキです。』について記載しています。

EurekA エウレカ

登山、トレッキング、キャンプ、カヌーのアウトドア総合通販

ロッジテントとは? テント&タープの説明 / アウトドア用語の説明-地球を発見!登山&トレッキング辞典

ロッジテントとは?


 ロッジテントとは、家の形をしたテントをいいます。
 1980年代、オートキャンプが普及しはじめた頃は、テントといえばロッジ型でした。
 家のような形をしたテントは、ファミリーキャンプのイメージにもマッチしたことから始まったのでしょう。

 ロッジ型テントの代表格は、小川テント株式会社から販売されていた「オーナーロッジ」でしょう。
 いまでも、ロッジ型テントを、オーナーロッジと呼ぶ人がいるくらいです。

 ロッジ型テントは、寝室とリビングに別れているのが特徴で、リビングでは家族で食事もできます。
 張り出し部分(キャノピー)を出せば、タープの代わりにもなります。
 ドーム型テントに比べると居住性が格段に優れている反面、かさばって重いので設営・撤収にも時間がかかります。

このロッジテント/テント&タープの通販メニューは、
こちらでご案内させて頂いております。


[ 特集 ] キャンプはマナーと準備をしっかりと!キャンプ用品のためのキャンプ辞典&Wiki
 
< 前のページ次のページへ >
< 前のページこのページのトップへ次のページへ >
 
[ 特集 ] テント、バーベキューコンロ・・、キャンプをしっかり楽しむためのキャンプ用語辞典&Wiki

本日もご利用ありがとうございます。
本サイトは、おかげさまで7周年を迎えることができました。
今後とも、何卒よろしくお願い致します。