アウトドアで使うショックコードとは?どういうものかなど説明しております。キャンプ&アウトドアライフを安全に楽しくするための用語辞典&ウィキです。使用例や通販情報も掲載しております。初心者の理解と装備準備にお役立てください。こちらは、EurekA エウレカサイトのコンテンツページです。『アウトドアで使う、ショックコードの説明をしています。キャンプ初心者のための、アウトドア用語辞典&ウィキです。』について記載しています。

EurekA エウレカ

登山、トレッキング、キャンプ、カヌーのアウトドア総合通販

ショックコードとは? テント&タープの説明 / アウトドア用語の説明-地球を発見!登山&トレッキング辞典

ショックコードの使用例


 ショックコードは、確実な収納や固定の場合ではなく、一時的で簡易的な固定のためのものです。
 天候がよくなったり、暑くなった場合、すぐに、濡れた雨具やスパッツなどを、ショックコードが装備されたリュックサックに、一時的に挟んで、固定したりする時に使います。

 ショックコードは、さまざまな製品に固定するためや、挟むために、必要とされるところには、最初からついていることがほとんどですが、自分で、製品の任意の場所に固定するためや挟むために、取りつける場合もあります。

 先ほどの例に挙げたように、よく、リュックサックの外側にショックコードが付けられていますが、付いていない場合でも、計画した場所にナイロンテープを折り曲げたものを縫い付け、プラスチック製コードロックを使用して、ショックコードを装備することができます。

このショックコード/テント&タープの通販メニューは、
こちらでご案内させて頂いております。


[ 特集 ] キャンプはマナーと準備をしっかりと!キャンプ用品のためのキャンプ辞典&Wiki
 
< 前のページ次のページへ >
< 前のページこのページのトップへ次のページへ >
 
[ 特集 ] テント、バーベキューコンロ・・、キャンプをしっかり楽しむためのキャンプ用語辞典&Wiki

本日もご利用ありがとうございます。
本サイトは、おかげさまで7周年を迎えることができました。
今後とも、何卒よろしくお願い致します。