アウトドアで使うシースナイフとは?どういうものかなど説明しております。キャンプ&アウトドアライフを安全に楽しくするための用語辞典&ウィキです。使用例や通販情報も掲載しております。初心者の理解と装備準備にお役立てください。こちらは、EurekA エウレカサイトのコンテンツページです。『アウトドアで使う、シースナイフの説明をしています。キャンプ初心者のための、アウトドア用語辞典&ウィキです。』について記載しています。

EurekA エウレカ

登山、トレッキング、キャンプ、カヌーのアウトドア総合通販

シースナイフとは? アウトドアナイフ&刃物の説明 / アウトドア用語の説明-地球を発見!登山&トレッキング辞典

シースナイフとは?


 シースナイフ[ Sheath Knife ]とは、折りたたみ機構を持たず、保管時に刃をシース(鞘)に収めて保護する構造のナイフを言います。
 鞘をベルト等に取り付けて、そこから刀のように、抜き差しして使うことも出来ます。
 堅牢性や刃渡りを必要とする用途に用いられる構造を持ちます。

 鞘を着ける位置によって、違う呼び方をする場合があり、例えばブーツに鞘を取り付けて使用するものは、ブーツナイフと呼びます。
 特殊な装着位置のものには、実用的な機能の他、秘匿を目的とする、ファイティングナイフやダガーの類があります。

 アウトドアナイフとしてポピュラーなシースナイフですが、1836年のアラモ砦の戦いに、守備側で参加したジェームズ・ボウイ大佐が使用したボウイナイフが源流となっており、今の一般にいうところの登山ナイフやサバイバルナイフの原型となっています。
 やや大ぶりで、片刃であることが特徴のナイフです。

このシースナイフ/アウトドアナイフ&刃物の通販メニューは、
こちらでご案内させて頂いております。


[ 特集 ] キャンプはマナーと準備をしっかりと!キャンプ用品のためのキャンプ辞典&Wiki
 
< 前のページ次のページへ >
< 前のページこのページのトップへ次のページへ >
 
[ 特集 ] テント、バーベキューコンロ・・、キャンプをしっかり楽しむためのキャンプ用語辞典&Wiki

本日もご利用ありがとうございます。
本サイトは、おかげさまで7周年を迎えることができました。
今後とも、何卒よろしくお願い致します。