アウトドアで使うジェネレーターとは?どういうものかなど説明しております。キャンプ&アウトドアライフを安全に楽しくするための用語辞典&ウィキです。使用例や通販情報も掲載しております。初心者の理解と装備準備にお役立てください。こちらは、EurekA エウレカサイトのコンテンツページです。『アウトドアで使う、ジェネレーターの説明をしています。キャンプ初心者のための、アウトドア用語辞典&ウィキです。』について記載しています。

EurekA エウレカ

登山、トレッキング、キャンプ、カヌーのアウトドア総合通販

ジェネレーターとは? ランタン&ライトの説明 / アウトドア用語の説明-地球を発見!登山&トレッキング辞典

ランタンのジェネレーターとは?


 ランタンのジェネレーターとは、中央にある真ちゅう製の棒状のもので、いわゆる気化装置になります。

 タンクの中のガソリンが、ポンピングの空気圧によって、ジェネレーターに流れます。
 ジェネレーターは、熱せられることで、気化ガソリンとなり、マントルに送り込まれ、光を放つ仕組みとなっています。

 ただ、このジェネレーターも使っているうちに、ススがたまり目詰まりを起こしたり、気化能力が落ちます。
 それにより、光量が出なくなったり、光が一定でなくなるなどの状態になります。
 点火しにくくなったり、完全燃焼ができず、いつもより火力が弱くなったり、火力調整ができない場合、ジェネレーターの交換で直ることがほとんどです。

 ジェネレーターは消耗品ですので、常時、予備パーツを持つことが必要です。

このジェネレーター/ランタン&ライトの通販メニューは、
こちらでご案内させて頂いております。


[ 特集 ] キャンプはマナーと準備をしっかりと!キャンプ用品のためのキャンプ辞典&Wiki
 
< 前のページ次のページへ >
< 前のページこのページのトップへ次のページへ >
 
[ 特集 ] テント、バーベキューコンロ・・、キャンプをしっかり楽しむためのキャンプ用語辞典&Wiki

本日もご利用ありがとうございます。
本サイトは、おかげさまで7周年を迎えることができました。
今後とも、何卒よろしくお願い致します。